仙台七夕まつりの前夜祭で開催される仙台七夕まつり花火大会。
2023年も開催が決定いたしました!
例年約16,000発もの花火が打ち上げられ、約500,000万人が訪れる人気の花火大会なのでぜひ見にいきたいですよね。
今回は2022年の内容を踏まえ、2023年の仙台七夕まつり花火大会についての情報をまとめてみました。
- 仙台七夕まつり花火大会2023臨時のアクセスや無料駐車場はある?
- 仙台七夕まつり花火大会2023の有料席チケット購入方法!
- 仙台七夕まつり花火大会2023の日程や会場などの概要
- 仙台七夕まつり花火大会2023の穴場スポット5選!
- 仙台七夕まつり花火大会2023の屋台情報は?
さっそく見ていきましょう!
仙台七夕まつり花火大会2023臨時のアクセスや無料駐車場はある?
仙台七夕まつり
— x.y.zeroヨッシー (@j03pnk0m) June 23, 2023
8月6日〜8日
仙台七夕花火大会 5日 pic.twitter.com/qu4cRZFgnw
花火大会といえば気になるのか会場までのアクセス方法です。
花火大会が終わった後もスムーズに帰れるのか不安ですよね。
小さな子どもがいたり、会場まで遠かったりなど、車じゃないといけない場合も少なくありません。
まずは仙台七夕まつり花火大会の会場までのアクセス方法と無料駐車場はあるのかをご紹介します。
仙台七夕まつり花火大会のアクセス方法
仙台七夕まつり花火大会の打ち上げ場所は東北大学川内キャンパスのメタコイヤ並木近辺です。
打ち上げ場所近辺の仙台西公園周辺に観覧会場が設けられています。
会場までのアクセスは以下のとおりです。
電車の場合
仙台七夕まつり花火大会の会場まではさまざまな行き方があります。
- 地下鉄東西線「大町西公園駅」よりすぐ
- 地下鉄東西線「国際センター駅」より徒歩約15分
- 地下鉄東西線「川内駅」より徒歩約20分
- 地下鉄南北線「広瀬通駅」より徒歩17分
- JR「仙台駅」西口より徒歩約30分
2022年の花火の打ち上げ終了後は川内駅と国際センター駅、大町西公園駅にて乗車人数規制がかかったようです。
2023年も乗車規制がかかる可能性があります。
そのため行きは会場から最も近い大町西公園駅で降り、帰りは少し遠いですが仙台駅まで歩く方がスムーズかもしれませんね。
車の場合
東北自動車道「仙台宮城IC」より車で約10分
ただし花火大会当日は17:45~21:15までの間、東北道仙台宮城ICから西道路に出る道は交通規制で通行止めとなります。
また18:00~21:15まで花火の打ち上げ場所から会場周辺の道路も交通規制がかかります。
そのためできるだけ公共交通機関を使うのが無難です。
たださまざまな理由から車で行きたい場合もありますよね。
どうしても車で行きたい場合は大変混雑が予想されるため、時間には余裕を持ってお出かけください。
花火の打ち上げ終了後も交通規制がかかっているので、帰りに時間がかかることは覚悟しておきましょう。
最寄り駅の2、3駅前後の駅周辺に車を停めて電車で向かうのもおすすめですよ!
仙台七夕まつり花火大会2023に無料駐車場はある?
仙台七夕まつり花火大会には臨時の無料駐車場は用意されていません。
会場周辺にある有料のコインパーキングを利用しましょう。
ですが花火大会は大変混雑することが予想されるので、到着しても駐車場の空きがない可能性が高いです。
「駐車場の空きがない!」と困ることが無いよう、事前に予約できたらいいですよね!
「akippa」なら事前に近くの駐車場を検索して予約までできちゃいます。
仙台七夕まつり花火大会に車で行かれる方はぜひチェックしておきましょう!
仙台七夕まつり花火大会2023の有料席チケット購入方法!
仙台七夕まつり花火大会には迫力ある花火を近距離で、しかも椅子席で観覧できる有料席が用意されます。
2023年の詳細はまだ発表されていないため、2022年の情報をもとにご紹介します。
発売日時:2023年7月12日頃 18:00~販売開始予定
チケット購入場所:楽天チケット
※青葉山交流広場のチケットは連番で購入可能
※未就学児は保護者1席につき1名無料で観覧可能
※小学生以上はチケットが必要となる
有料席チケットは楽天チケットから購入し、全国のファミリーマートとセブンイレブンで発券できます。
また有料席の会場と席の種類、チケットの価格は以下の表のとおりです。
有料席の会場 | 席の種類 | チケットの価格(税込) |
---|---|---|
青葉山交流広場 | 椅子1人席 | 5,000円 |
東北大学グラウンド | 椅子ペア席(2人席) | 7,000円 |
国際センター駅前広場 | 15,000円 |
2022年の情報でご紹介していますが、2023年も同様であると予想します。
2023年の発売日やチケットの金額などが分かり次第追記していきますね!
↓仙台七夕まつり花火大会の有料席は「楽天チケット」で↓
仙台七夕まつり花火大会2023の日程や会場などの概要
2022年の情報を踏まえて、2023年の仙台七夕まつり花火大会の概要をご紹介します。
開催日時:2023年8月5日(土)19:15~20:15分予定
会場:仙台市西公園周辺
打ち上げ場所:東北大学川内キャンパスのメタコイヤ並木近辺
打ち上げ数:約16,000発
雨天時:雨天決行(荒天時は中止)
TEL:022-222-9788
公式サイト:http://www.tanabata-hanabi.jp/
仙台七夕まつり花火大会は有料席よりも少し距離はありますが、無料観覧席も用意されていますよ!
無料観覧席の場所と定員人数、開場時間もご紹介しておきます。
無料観覧席の場所 | 定員人数 | 開場時間 |
---|---|---|
大町西公園 | 4,000人 | 15:30~ |
お花見広場 | 6,500人 | |
中ノ瀬グラウンド | 20,000人 | |
仙台第二高等学校 | 10,000人 | 16:00~ |
定員人数も十分に確保されているので、有料席のチケットが取れなかった方は無料観覧席で見るのもおすすめですよ!
仙台七夕まつり花火大会2023の穴場スポット5選!
仙台七夕まつり花火大会は無料観覧席が用意されていますが、どこも大変混雑すると予想されます。
小さなお子さんがいるご家族や落ち着いてゆっくり花火を見たい方は無料観覧席は少し躊躇してしまいますよね。
実は仙台七夕まつり花火大会には無料観覧席の他にも花火が見れる穴場スポットがあります!
今回は厳選して5つご紹介していきますね。
①青葉城址(仙台城跡)
仙台市内の夜景を一望できるデートスポットとして有名な青葉城址(仙台城跡)。
観光スポットとしてかなりメジャーな場所なのですが、実は仙台七夕まつり花火大会の穴場でもあるのです。
打ち上げ場所から近い場所なので、大迫力の花火が楽しめるでしょう。
夜景と花火を一緒に楽しめるので、最高の時間を過ごせそうですね!
穴場スポットのなかでは人気の場所なので、場所取りは必須です。
青葉城址(仙台城跡)
住所:宮城県仙台市青葉区川内1
アクセス
電車:JR「仙台駅」よりバスで約26分
車:東北道「仙台宮城IC」より車で約20分
駐車場:有料(150台) ※18:00以降無料
②仙台市野草園周辺
打ち上げ場所からかなり距離があるため花火は小さくなってしまいますが、あまり混雑しない穴場スポットです。
駐車場も無料で利用できるのも嬉しいポイントですね!
ただし草木の多い場所なので、虫が多いのに注意してください。
仙台市野草園周辺で花火を見る場合は虫よけスプレーは必須です。
仙台市野草園
住所:仙台市太白区茂ケ崎2-1-1
アクセス
電車:JR「仙台駅」よりバスで約15分
車:仙台南部道路「長町IC」より約10分
駐車場:無料(30台)
お問い合わせ:022-222-2324
公式サイト:http://www.sendai-park.or.jp/web/info/yasouen/
③宮城県庁展望ホール
宮城県庁の18階にある展望ホールで花火を観覧することができます。
しかも宮城県庁展望ホールの入場料はなんと無料!
打ち上げ場所から離れているので、花火の迫力にはかけるかもしれません。
ですが混雑していない場所のため、落ち着いてゆったり花火が楽しめる点でおすすめです。
宮城県庁展望ホール
住所:宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
アクセス
電車:地下鉄南北線「勾当台公園駅」より徒歩約3分
車:東北自動車道「仙台宮城IC」より約15分
駐車場:有料(155台)
お問い合わせ:022-211-2111(宮城県庁代表番号)
公式サイト:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/kengaku.html
④四青葉区川内澱橋通の河川敷
四青葉区川内澱橋通の河川敷も打ち上げ場所からそこまで離れていない場所にありながら、あまり混雑しない穴場スポットです。
澱橋の上から見る花火は雰囲気もあり、最高のロケーションですよ!
ただし近くに駐車場がないため、車で行かれる方は最寄駅の隣駅「大町西公園駅」周辺で有料のコインパーキングを探しましょう。
四青葉区川内澱橋通の河川敷までは少し歩きますが、大町西公園駅周辺にはたくさん有料のコインパーキングが多いのでおすすめです。
四青葉区川内澱橋通の河川敷
住所:宮城県仙台市青葉区川内澱橋通
アクセス
電車:地下鉄東西線 「国際センター駅」より徒歩約8分
車:東北自動車道「仙台宮城IC」より約10分
駐車場:なし
⑤宮城県美術館
宮城県美術館も打ち上げ場所からあまり離れていない場所にある穴場スポットです。
美術館の敷地は広くきれいなので、ゆっくり花火を鑑賞できますよ!
場所によっては木で見えにくい場合があります。
花火が打ち上がる前によく見える場所を確認して、場所取りをしておきましょう。
宮城県美術館
住所:仙台市青葉区川内元支倉34-1
アクセス
電車:地下鉄東西線「国際センター駅」より徒歩約7分
車:東北自動車道「仙台宮城IC」より約15分
駐車場:無料(100台)
お問い合わせ:022-221-2111
公式サイト:https://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/
仙台七夕まつり花火大会2023の屋台情報は?
2022年は屋台の出店はありませんでした。
過去には50件ほど屋台が出店されていたようですよ!
過去に出店された屋台メニューを一部ご紹介します。
- 仙台名物牛タン
- 海鮮焼き
- 焼き鳥
- たこ焼き
- 唐揚げ
- りんご飴
- カステラ
- 焼きそば
上記のような屋台の定番メニューが揃うみたいですね。
2023年は通常開催とのことなので、屋台は出店される可能性は高いです。
花火大会といえば会場に並ぶ屋台も楽しみの1つ!
2023年こそは屋台が出店されることを祈りましょう
まとめ
仙台七夕まつり花火大会のアクセス方法や有料席チケットの購入方法、穴場スポットを含めた花火大会の概要をご紹介しました。
日本三大七夕まつりの1つである仙台七夕まつりの前夜祭なので、大変混雑すると予想されます。
交通規制もかなり厳しいため、できるかぎり公共交通機関を利用するようにしましょう。
どうしても車で行きたい場合は残念ながら臨時の無料駐車場は設けられていないため、会場周辺にある有料のコインパーキングを利用してください。
今回は2023年の詳細がまだ発表されていないため2022年の情報をもとにご紹介してきましたが、大きく異なることはないと予想します。
2023年の仙台七夕まつり花火大会の開催が今から楽しみですね!