2023年8月1日(火)からそごう美術館で開催されている「魔法の美術館」。
これまで全国各地で開催され、毎回大きな話題を呼んでいます。

夏休み期間中の開催なので、お子さんとのお出かけ先としても良さそうですね!
ただ美術館といえば静かに見て回るイメージが強く、子どもも一緒に楽しめるのか不安な方も多いでしょう。
そこで今回は実際に魔法の美術館に行かれた方の口コミを調査してみました!
この記事では……
- 魔法の美術館の口コミは?
- 魔法の美術館の前売り券や当日券の購入方法は?
- 魔法の美術館の入場料など概要は?
をご紹介します。
前売り券や当日券の購入方法、イベントの概要も解説するので、最後までチェックしてくださいね!



では早速見ていきましょう!
魔法の美術館の口コミは?
2023年8月1日(火)からそごう美術館で「魔法の美術館」が開催されています。
サブタイトルに「光と遊ぶ超体感型ミュージアム」とありますが、一体どのようなイベントなのか気になりますよね?
実際に魔法の美術館へ行かれた方の口コミを早速チェックしていきましょう!
パネルからワクワク感が伝わってきますよね!
お子さんも楽しめる展示があるのは親子で満喫できるのでいいですね!
お子さんが長時間遊んでくれるのは親として助かります。
「美術館だからあまり盛り上がらないのでは?」と思いきや、想像以上に大人も子どもも楽しめるイベントのようです。
頭や全身を使って遊びながら光とアートを楽しめるとあって、子どもと一緒に盛り上がること間違いなしですね!
また口コミを見ると、2時間や3時間以上遊び尽くしたという方が多くおられました。



それだけ好奇心がくすぐられ、飽きずにずっと楽しめる内容なのでしょう。
子どもの体力が有り余って困っている方にはぴったりのお出かけ先といえますね!
↓ペットボトルを購入するのはもったいない!水筒を持ち歩くのがベスト!↓
口コミを見ていると「行ってみたい!」と思う方も多いでしょう。
魔法の美術館の入場チケットはどのように購入したらよいのでしょうか?
前売り券や当日券の購入方法をチェックしていきましょう!
魔法の美術館の前売り券や当日券の購入方法は?
前売り券は2023年7月31日(月)で販売が終了していますが、当日券は購入できます。
当日券は事前にネットで購入するか、または当日会場でも購入が可能です。



ただ口コミを見ると、夏休み期間中の開催のためか平日でも混雑しているとのこと。
そのため事前にネットで当日券を購入しておくのがおすすめです。
事前購入の場合は以下のチケットサイトで当日券が購入できます。
ちなみに公式オンラインチケットで購入する場合はクレジットカードまたはd払いのみのお支払いとなります。
クレジットカード払いやd払いができない方は公式オンラインサイト以外のチケットサイトで購入しましょう。
当日魔法の美術館へスムーズに入場したい方は、事前に当日券を購入しておきましょうね。
魔法の美術館の入場料など概要は?
魔法の美術館の入場料や会場などの概要は次のとおりです。
魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム
開催日:2023年8月1日(火)〜9月10日(日)
開催時間:10:00〜20:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:そごう横浜店の休日に準じる
入場料
一般:1,200円
大学・高校生:1,000円
中学生以下:無料
会場:そごう美術館
お問い合わせ:045-465-5515(そごう美術館直通)
住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店6階
アクセス
車:首都高速道路横羽線「東神奈川IC」から約5分
電車:JR/京浜急行線/東急東横線・みなとみらい線/相鉄線「横浜駅」東口から徒歩約5分
駐車場:提携駐車場5ヶ所あり(合計約2,500台収容可能)
※場所によって営業時間や駐車料金は異なります
中学生以下の入場料はなんと無料!
お子さんが2人以上いても、中学生以下なら入場料は大人のみでOKです。



お財布に優しいのでとても行きやすいですね!
また電車でお越しになる場合は、横浜駅から地下街を通ればすぐ到着します。
夏の暑い日差しを浴びることなく、雨の日でも濡れずに会場まで行けるので、小さなお子さん連れでも安心ですよ!
ただし土日祝日は混雑しやすくなっています。
特に夏休み期間中は人の出入りも多いので、平日でも混雑している可能性が高いです。
車で会場に向かう場合は、駐車場をキープしておけるakkipaで事前に予約しておくのをおすすめします。
大人も子どもも好奇心が刺激されるブースが盛りだくさんの魔法の美術館。
「飽きずにずっと楽しめる!」「もう1度遊びに行きたい!」と早くも話題になっています。