夏のアクティビティといえばプールや海、旅行などありますが、バーベキューも欠かせません。
屋外での食事開放感がありますし、風を感じながら美味しい食事を楽しむことでリフレッシュできるでしょう。
ただ子連れで行こうと思ったら結構大変ですよね。
条件に合う場所を探すのにも一苦労です。
そこで本記事ではバーベキューができる関東の子連れOKの場所やバーベキュー場の選び方をご紹介します。
この記事では……
- バーベキューができる関東の子連れOKの場所3選!
- バーベキューをする場所の選び方4つ
- バーベキューをするときの服装は?
をご紹介します。
バーベキューをするときに悩む服装についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
では見ていきましょう!
バーベキューができる関東の子連れOKの場所3選!
まずはバーベキューができる関東の子連れOKの場所を3つご紹介します。
バーベキューをしたいけど、どこがいいのかわからない……。
このように悩まれている方はこれからご紹介する3つの場所から選べば間違いありません。
ではそれぞれの場所を詳しくみていきましょう!
①葛西臨海公園
東京周辺でファミリーに人気なのが「葛西臨海公園」です。
最寄り駅からすぐなので、電車移動でも楽なのが嬉しいポイント!
葛西臨海公園内には走り回れる芝生広場や遊具施設、水族園もあります。
楽しめるスポットがたくさんあるので、バーベキューのあとも飽きることなく1日楽しんで過ごせますよ!
葛西臨海公園
住所:東京都江戸川区臨海町6-2-1
お問い合わせ:03-5696-1331
アクセス
電車:JR京葉線「葛西臨海公園駅」より徒歩1分
車:首都高速湾岸線「葛西IC」よりすぐ
駐車場:あり(181台)
※1時間まで300円、以降20分ごとに100円(平日のみ最大料金1,200円)
公式サイト:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
ちなみに葛西臨海公園はバーベキューできる場所が3つあります。
- 葛西臨海公園バーベキュー広場
- SORAMIDO BBQ(ソラミド バーベキュー)
- かさい海浜公園 なぎさBBQ
それぞれのバーベキュー場についてもご紹介しますね。
葛西臨海公園バーベキュー広場
手頃な価格でバーベキューができるのが「葛西臨海公園バーベキュー広場」です。
食材や器材込みで1人3,300円からバーベキューを楽しめるプランがあります。
お子様専用メニューもあるので子連れでも安心です。
準備と後片付け不要のオプションもつけられるので、手ぶらで気軽にバーベキューができます。
また場所のみの利用も可能なので、器材と好きな食材を持ち込みのバーベキューも楽しめますよ!
レンタルサービスもおこなっているので、器材を持っていない方でも利用できます。
「葛西臨海公園バーベキュー場」でバーベキューをするには予約が必要です。
プランを利用せず場所のみ利用する方も予約必須ですよ!
器材を持ち込む場合は安全面から5日前までに予約する必要があるので、注意してください。
葛西臨海公園バーベキュー場の専用予約サイトから予約できます。
葛西臨海公園バーベキュー場
営業時間
【4月・5月・11~3月】10:00~16:00
※ゴールデンウィーク期間のみ17:00~21:00も営業
【6月・10月】平日:10:00~16:00/土日祝:10:00~16:00・17:00~21:00
【7月~9月】10:00~16:00・17:00~21:00
お問い合わせ:03-6808-5701
公式サイト:https://kasai-bbq.zetton.co.jp/
SORAMIDO BBQ(ソラミド バーベキュー)
ちょっとリッチに豪華なバーベキューにするなら「SORAMIDO BBQ(ソラミド バーベキュー)」を選びましょう。
例えば1人5,500円からの「ソラミドBBQコース」なら肉厚な牛ステーキや自分でハンバーガーが作れるなどが楽しめます。
本格グリルで焼くので肉や魚介類はジューシーに野菜は甘く仕上がりますよ!
ひと味違うバーベキューを楽しみたい方におすすめです。
「SORAMIDO BBQ(ソラミド バーベキュー)」は食材や器材の準備不要の手ぶらバーベキューができる場所です。
食材や器材の持ち込みはできないので注意してください。
「SORAMIDO BBQ(ソラミド バーベキュー)」も事前予約が必要です。
SORAMIDO BBQ(ソラミド バーベキュー)の専用予約サイトから予約してください。
SORAMIDO BBQ(ソラミド バーベキュー)
営業時間
【4月~6月・10月】11:00~21:00
【7月~9月】平日:11:00~22:30/土日祝:11:00~21:00
【11月~3月】11:00~16:00
お問い合わせ:03-5878-1327
公式サイト:https://kasai-sora-mido-bbq.zetton.co.jp/
かさい海浜公園 なぎさBBQ
海辺でバーベキューをしたい方は「かさい海浜公園 なぎさBBQ」がおすすめです。
食材と器材込みのプランや場所のみの利用もできます。
レンタルサービスも充実しており、バーベキュー器材だけでなくテントのレンタルも可能です。
途中で雨が降ってきても安心ですね!
さらに「かさい海浜公園 なぎさBBQ」ではバーベキューグリルでピザが食べられます。
食材プランのなかに「ピザ窯セット」というプランがあり、いつもとは違った楽しみ方ができますよ!
予約はかさい海浜公園 なぎさBBQの専用予約サイトからおこないましょう。
器材を持ち込みされる方は5日前までに予約する必要があるので、注意してくださいね!
かさい海浜公園 なぎさBBQ
営業時間:10:00~16:00
※4月15日~7月19日の土日祝日、7月20日~8月31日までは17:00まで営業
お問い合わせ:090-6749-1916
公式サイト:https://sites.google.com/view/kasaikaihinpark-nagisabbq/
②うみかぜ公園
神奈川県横須賀市にある「うみかぜ公園」は事前予約不要でバーベキューができる場所です。
バーベキューをおこなうときに事前予約するのは結構面倒ですよね。
事前予約をしておけば確実に場所が確保できますが、急な予定変更や利用日間近だと予約がいっぱいで別の場所を探さないといけなくなることもあるでしょう。
急な予定変更も利用日間近でも、当日に機材や食材を持ち込めばその場でバーベキューが楽しめます。
またバーベキューをおこなうときの利用料もかからないのもポイント。
バーベキューができる場所は猿島や東京湾が一望できる広い芝生のある広場なので、大人数でおこなう方にもおすすめですよ。
お子さんがいる方も広場でいっぱい走り回れますし、近くに遊具もあるので安心して楽しめます。
「うみかぜ公園」ではバーベキューコンロをはじめとした機材のレンタルをおこなっています。
レンタル機材を利用すれば食材のみの持ち込みで手軽にバーベキューができます。
バーベキューコンロなどの機材が必要な方は利用日前日の17時までに予約しておきましょう。
機材の予約はうみかぜ公園バーベキューレンタルショップの専用サイトからできます。
うみかぜ公園
営業時間:日没まで
住所:神奈川県横須賀市平成町3-23
アクセス
電車:京急本線「県立大学駅」より徒歩約15分
車:国道16号線「安浦二丁目」交差点を平成町方面に曲がり約700m
駐車場:普通車182台、大型車2台(有料)
お問い合わせ:046-826-2899
公式サイト:https://www.kanagawaparks.com/umik
③RIVER RANTA Hanno
北欧風アウトドア家具が並ぶおしゃれなバーベキュー場である「RIVER RANTA Hanno」。
「RIVER RANTA Hanno」は食材持ち込み専用のバーベキュー場です。
食材は持ち込みとなりますがサイトの利用料金のなかにバーベキュー器材や食器などが含まれています。
別途レンタル代を取られないのは嬉しいポイントですね!
また「RIVER RANTA Hanno」はアクセスのしやすさも魅力です。
車なら東京都心から車で約1時間もあれば行けますし、電車でも最寄り駅から徒歩約15分と比較的駅から近い場所にあります。
電車を利用される方は駅周辺で食材を買い込んでから行くのがおすすめですよ!
さらにバーベキュー場のすぐ近くには川が流れており、子どもと一緒に川遊びも楽しめます。
ワンちゃん同伴可能なサイトも用意されているので、大自然のなかでのびのびとお散歩もできますよ!
家族みんなでバーベキューを楽しみながらのんびり過ごせる場所です。
「RIVER RANTA Hanno」はサイト数に限りがあるので、事前予約が必要です。
予約はRIVER RANTA Hannoの専用予約サイトからおこなってください。
RIVER RANTA Hanno
営業期間:2023年4月29日~9月24日
※毎年営業期間は異なるため、RIVER RANTA Hannoの公式サイトをご確認ください。
営業時間
通常:11:00~16:00
繁忙期:10:00~13:00/14:00~17:00
住所:埼玉県飯能市飯能275-1
アクセス
電車:西武池袋線「飯能駅」北口より徒歩約15分
車:関越自動車道「鶴ヶ島IC」より約20km/圏央道「青梅IC」より約10km
駐車場:なし(近隣の有料駐車場を利用してください)
お問い合わせ:riverranta@moomin-monogatari.co.jp
公式サイト:https://metsa-hanno.com/metsa/riverranta/
バーベキューをする場所の選び方4つ
先にバーベキューができるおすすめの場所をご紹介しましたが、バーベキュー場選びで悩まれている方はとても多いです。
そこで続いてはバーベキューをする場所の選び方を4つのポイントに絞ってご紹介します。
4つのポイントを踏まえて、ぴったりな場所を選んでくださいね。
①アクセスがしやすい
日帰りでバーベキューに行くならご自宅からアクセスしやすい場所を選ぶのがおすすめです。
バーベキューの最中はとても楽しいですが、そのぶん疲れてしまい帰りがつらくなる可能性があります。
特に子どもがぐずったり寝てしまったりするとさらに負担がかかってしまいますよね。
宿泊であれば帰りは気にしなくても大丈夫ですが、日帰だと帰りの体力のことも考えなくてはいけません。
せっかくバーベキューをするなら思う存分楽しみ、良い気分で帰りたいところです。
車なら主要道路から行きやすく駐車場のある場所、電車なら最寄り駅から遠すぎない場所を選びましょう。
②プランやレンタルサービスが充実している
バーベキューといえばバーベキューコンロや炭、食材などすべて自分で準備しないといけないイメージがありますよね。
ですが最近のバーベキュー場は自分たちで準備や後片付けをしなくてもいい手ぶらOKのプランやレンタルサービスが充実している場所が増えてきています。
バーベキューは焼いて食べているときは楽しいですが、始める前の準備やセッティング、後片付けなどの作業が大変ですよね。
小さなお子さんがいるご家庭は準備や後片付けも一苦労でしょう。
気軽にバーベキューを楽しみたい方はプランやレンタルサービスが充実している場所を選ぶのがおすすめです。
③敷地内や近隣で遊べる場所がある
敷地内や近隣で遊べる場所があると、さらに盛り上がること間違いなしです。
バーベキューは食材を焼いてみんなで食べるのが醍醐味ですが、それだけだと退屈してしまう可能性もあるでしょう。
子どもはお腹がいっぱいになったら、すぐに飽きてしまいますしね。
バーベキューは山や海、川など自然豊かな場所でおこなうことが多いので、場所によってはアクティビティやレジャーが楽しめますよ!
例えば川や海なら水遊びや釣り、山ならアスレチックなどがあげられます。
子どもから大人まで楽しめるので、バーベキューとともにアウトドアを楽しみたい方は遊び場のある場所を選ぶのがおすすめです。
もし敷地内にない場合は近隣で遊べるところがあるかを探してみましょう!
④設備面が整っている
バーベキューできる場所によって設備面は異なり、整っているか否かで準備や後片付けのしやすさも変わります。
おしゃれさや手ぶらでできるなどに目が行きがちですが、設備面にも注目してバーベキューする場所を選んでくださいね。
ちなみに次の4つの設備は必須です。
- トイレ
- 炊事場
- 炭捨て場
- 駐車場(車で移動される方)
特にトイレは近くにないと困るので、徒歩で行ける範囲にあるかどうか確認しておきましょう。
炊事場と炭捨て場は後片付けのときに役に立ちます。
汚れた食器や炭を持ち帰るのは大変なので、その場で処理できる場所を選びましょう。
さらに車で移動される方は駐車場があるのかも重要です。
駐車場の有無だけでなく収容台数や上限金額、バーベキューをする場所との距離も事前に調べておきましょう。
バーベキューをするときの服装は?
バーベキューに行くのが決まった後に悩むのが服装です。
バーベキューのときに着る服装で悩んでいる方は多いようですね。
ある程度のおしゃれは楽しみたいですが、バーベキューは汚れる可能性があります。
お気に入りの服を着るのは躊躇しますよね。
ではバーベキューをするときはどんな服装がいいのでしょうか?
バーベキューをするときは次の3つのポイントをおさえた服装を選びましょう。
- 動きやすさを重視する
- 洗濯できて燃えにくい素材を選ぶ
- 屋外は日差し避けアイテムを取り入れる
バーベキューは準備や後片付けで動き回ることが多いため、動きやすい服装が最適です。
バーベキュー場の敷地内や近隣で遊ぶことも考えると、トップスはTシャツでボトムスはパンツがおすすめですよ!
フォーマル感のあるカチッとした服装やヒールのある靴は動きにくいため避けましょう。
TPOに合わせた服装を心掛けてくださいね!
さらにバーベキューは火を使うことが多いので、燃えにくいコットン素材のものがおすすめです。
屋外で汗をかくので家で洗濯できる服の方が後が楽になりますよ。
屋外でバーベキューをする場合は日差しが強いので、帽子やサングラスなど日差し避けアイテムも上手に取り入れてくださいね。
熱中症対策をおこないつつ、バーベキューを楽しみましょう!
屋外でバーベキューをすると、家で食べるのと違ってなぜだか美味しく感じますよね!
子連れでのバーベキューは大変ですが、選び方次第で楽しい1日が過ごせます。
ご家族の条件に合うバーベキューができる場所を探して、ぜひお子さんに夏の思い出を作ってあげてください。