スイッチで遊ぶことのできるゲーム「あつまれどうぶつの森」には美術品という家具があります。
つねきちが取り扱っているこの美術品には、偽物がまぎれこんでいるんです。
偽物の美術品は博物館に飾ることができなかったり、タヌキ商店で売ることができないという困った特徴をもっています。
そこで今回は、以下を紹介していきますよ!
- あつ森美術品が偽物の見分け方!本物リスト!
- あつ森偽物の美術品は島の評判を下げるって本当?嘘?
- あち森美術品を最短でコンプリートする方法

さっそく見ていきましょう!
あつ森美術品が偽物の見分け方!本物リスト!


さっそくあつ森の美術品が偽物か本物かをまとめたリストを見ていきましょう!
絵画と彫刻でわけてリスト化しているので、自分が知りたい美術品を探してみてくださいね。
あつ森の美術品:絵画の偽物か本物かリスト
まずは絵画から見ていきましょう。
あつもりの美術品絵画のリスト
作品名 | 本物 | 偽物 |
---|---|---|
アカデミックなめいが | ![]() ![]() 染みがない | ![]() ![]() 右上に茶色い染みがある |
あらぶるめいがのひだり | ![]() ![]() 雷神が白色 | ![]() ![]() 雷神が緑色 |
あらぶるめいがのみぎ | ![]() ![]() 風神が緑色 | ![]() ![]() 風神が白色をしている |
いいかんじのめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
いいめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
いきなめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
いさましいめいが | ![]() ![]() | ![]() ![]() 前髪がパッツン |
いなせなめいが | ![]() ![]() 眉毛がキリッ | ![]() ![]() 困り眉毛 |
おごそかなめいが | ![]() ![]() 奥の人の手の位置が やや低い | ![]() ![]() 奥にいる人の手が少し高い |
おだやかなめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
おちついためいが | ![]() ![]() | ![]() ![]() 牛乳の量が多い |
おもしろいめいが | ![]() ![]() | ![]() ![]() 胸に植物がない |
かちのあるめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
きれいなめいが | ![]() ![]() 右側に木がある | ![]() ![]() 右側に木がない |
しずみゆくめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
しなやかなめいが | ![]() ![]() 女性の大きさが普通 | ![]() ![]() 女性が大きい |
すごいめいが | ![]() ![]() | ![]() ![]() 真ん中の人物が帽子なし |
すてきなめいが | ![]() ![]() | ![]() ![]() 耳飾りが丸ではない |
すばらしいめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
たおやかなめいが | ![]() ![]() イタチが白い | ![]() ![]() イタチに色がついている |
たぐいまれなるめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
ちからづよいめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
ちみつなめいが | ![]() ![]() 花が青い | ![]() ![]() 花が赤紫色 |
なぞめいためいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
にぎやかなめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
ひかりのめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
またたくめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |
みごとなめいが | ![]() ![]() | ![]() ![]() 人の数が少ない |
ゆうめいなめいが | ![]() ![]() | ![]() ![]() きつい表情に |
よくみるめいが | ![]() ![]() | 偽物なし |



偽物が存在しない名画もあります。
そういった場合は偽物か本物か判別しなくても博物館に寄贈できますよ!
あつ森の美術品:彫刻のリスト
作品名 | 本物 | 偽物 |
---|---|---|
いしあたまなちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() にっこりしている |
いだいなちょうこく | ![]() ![]() | 偽物なし |
いにしえのちょうこく | ![]() ![]() 目は光らず頭にも何も 生えていない | ![]() ![]() レーダーのような物が2本有 目が光る |
うつくしいちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() ネックレスをつけている |
こうごうしいちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() 左足が前に出ている |
しんぴてきなちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() ピアスをつけている |
たくましいちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() 腕時計をつけている |
てがかりのちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() 明るいブルー |
とてつもないちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() フタがある |
なじみのあるちょうこく | ![]() ![]() | 偽物なし |
ぼせいのあるちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() 狼が舌を出している |
もののふのちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() 手に物を持っている |
りりしいちょうこく | ![]() ![]() | ![]() ![]() 本を持っている |



彫刻は島にかざってもかわいいですよね。
偽物かどうかよくチェックしておきましょう!
\家にスイッチがない人にオススメ!あつ森のソフトやケース付ですぐ遊べちゃうセット!/
あつ森偽物の美術品は島の評判を下げるって本当?嘘?


あつ森には島の評判と呼ばれる評価基準があります。
雑草を生やさない、家具をたくさん置く、花や木を植えるなどが評判をあげるコツといわれていますね。
そんな中、偽物の美術品を島に飾っていると島の評判が下がるという話が一時期出たのですが……。
偽物の美術品は、あつ森の島の評判を下げることはない!
結論として、偽物の美術品を島に飾っていても評判を下げることはありません!
偽物の美術品に関係する問題は以下の3点のみとなります。
- 博物館に寄贈することができない
- たぬきち商店で売ることができない
- 偽物かどうかの判断はフータにしかできない



偽物の処理に困った時にはゴミ箱に捨てましょう!
ゴミ箱の家具は複数あるので、家や島においておくと処分が楽ですよ。
あつ森の美術品最短コンプリートの方法解説!


最後に紹介するのが、あつ森の美術品を最短でコンプリートする方法です。
まずは美術品をゲットする方法を確認していきます。
美術品のゲット方法
あつ森で美術品をゲットする方法は1つではありません。
- 島の奥にくるつねきちの船で購入する
美術品は1つしか買えないので、本物か偽物かをしっかり見極めましょう。 - パニーの島につねきちを呼ぶ
月曜日の5時に新しい美術品に交換されるので、必ずチェックしにいきましょう! - 住人から手紙をもらった時、稀にもらえることがある
狙って出すことは難しいので、もらえたらラッキー程度に覚えておいてください。 - 友だちと通信し、交換してもらう
友だちに美術品があまっていないか聞いてみるのがいいでしょう!



通信交換でもらう場合は、SNSなどで交換をしている人を探すのもいいですよ。
その場合は、あやしい相手でないかをしっかり見極めてくださいね。
あつ森美術品コンプ最短ルート!つねきち周回の方法
美術品のコンプリートの最短ルート、それがつねきち周回です。
今回は時間操作を行う場合と、行わない場合の2つの方法を紹介します。
時間操作を行う場合
- つねきちの船が島にくるまで日付を進める
- 船が来たら美術品を確認、必要なものを購入し(しなくてもOK)セーブして終了
- 日付を1日進め、セーブして終了
- 日付を1日戻して船へ向かう
- 以下繰り返し
※この方法は時間操作を行うため、カブを購入していた場合は腐ってしまうので注意してください。
時間操作を行わない場合
- ゲームを起動し、所持金を多めに用意しておく
- パニーの島へと向かい、つねきちの販売する美術品の2つのうち好きな方を購入
- 翌日の朝5時以降につねきちの元へまたむかう
- 購入した美術品が別のものに変わっているので、また好きな方を購入
- コンプリートまで繰り返す
※月曜日の朝5時につねきちの美術品は入れ替わるので、日曜日に既に持っているものしかない場合は買わなくてもOK!
※つねきちが島に船を出しているときはパニーの島の店は閉まっているので、奥の浜辺に船が居ないか確認してからパニーの島へ向かいましょう。



どちらの周回方法を選ぶかはプレイスタイルによって決めてくださいね!
あつ森美術品偽物の見分け方まとめ
今回は「あつ森の美術品のうち、偽物と本物の見分け方」を紹介しました。
- 偽物と本物には違いがあるので、リストを見てよーく検証!
- 偽物の美術品を島においても評判は下がらない
- 美術品のコンプリートは効率的にコツコツ行えば簡単!
あつ森の美術品はよくできていて、偽物もつい集めたくなってしまいますよね。
あえて偽物の美術品を配置してみるのも楽しいので、自分だけの楽しみ方を見つけてみてください!
\見ながら遊べばカンペキ?!別荘づくりのコツも紹介された最強攻略本!/