本ページはプロモーションが含まれています

手作り水族館を楽しもう!おうちで簡単工作!保育園や幼稚園でも楽しめる

手作り水族館を楽しもう!おうちで簡単工作!保育園や幼稚園でも楽しめる

急なお休みや、雨などで予定が変更になってしまった時にオススメなのがおうちでの工作です。

今回はおうちで簡単に、子どもと楽しめる水族館の工作のやり方を解説していきます。

  • おうちが水族館に!子どもと楽しく水族館ごっこ!
  • 自宅にあるものだけで完成、簡単水槽DIY
  • 大人数で大盛りあがり!保育園や幼稚園でもオススメの水族館工作

さっそく、水族館の作り方をみていきましょう!

目次

手作り水族館がオススメ!子どもと楽しく遊べちゃう!

水族館は子どもと行くのにちょうどいい屋内施設ですが、ひんぱんに行くには入館料がネックですよね。

鼻水が出ていたり、お咳がでているなんて時には連れて行くのも難しい……。

そんな時にオススメなのがおうちで子どもと「手作りする水族館」です!

さっそくどうやって作るのかを見ていきましょう!
難易度順に説明していくので、お子さんと一緒にできそうか考えてみるといいですよ。

レベル1:市販のキットを使って手作り!スノードーム水族館

まずオススメなのが「市販されている手作りキットを使った水族館作り」です。

\8種類の海の動物たちから好きな子を選ぶことができますよ♪/

\金魚がカワイイ!自分だけの水槽が作れちゃう!/

たくさんの工作キットが販売されていますね。

こちらはすべてスノードーム型の工作キットで、道具などは用意しなくても購入するだけですべてが揃っているのが特徴です。

スノードームタイプの工作キットは、小さい子どもでも簡単に作ることができます!
いくつか買っておくといざという時に助かること間違いなし!

ガチャポンで出た小さいマスコットなんかをいっしょに入れてもかわいいので、子どもと相談しながらオリジナル水族館を作ってみるといいですね。

レベル2:ひもと洗濯ばさみでお魚スイスイ!モビール水族館

次に紹介するのが、大人と子どもの共同作業で部屋の中を水族館にしてしまう「モビール水族館」です。

まずは材料や必要な道具をチェック!

【材料や道具】

  • 画用紙(チラシや新聞紙などでもOK)
  • クレヨンや絵の具、マジックなどの好きな文房具
  • 洗濯バサミ
  • ひも
  • セロハンテープ

それでは、手作りで作る「モビール水族館」の作り方を見てみましょう。

  • 子どもといっしょに、部屋に泳いでほしいおさかなやどうぶつを画用紙におえかき
  • はさみやカッターなどで描いた動物を切り抜きます。ケガに気をつけましょう
  • セロハンテープでひもに絵を貼り付けます
  • 壁の上の方や天井にひもを渡し、飾り付ければ完成!

ワンポイントアドバイス!
おえかきの時には両面に色塗りをするとかわいくしあがりますよ。

照明を落としたり、スマートフォンなどから水の音や海の音なんかをいっしょに流すと水族館ぽさがぐっとアップします。

海のお魚になった気持ちでごっこ遊びもはかどるので、ぜひ試してみてくださいね!

レベル3:おさかなが本当に泳いじゃう!ペットボトル水族館

手作り水族館を楽しもう!おうちで簡単工作!保育園や幼稚園でも楽しめる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次