入学式で普段使いもできるバッグ!ママに人気ブランド5選

もうすぐ4月、入学式の季節が近づいてきました。

入学式でも、

普段でも使えるバッグが欲しい。

どんなバッグがよいかな?

とお悩みではありませんか?

この記事では、

  • 普段使いもできる!入学式でママに人気ブランドのバッグ
  • サブバッグ、持っていくならどんなものがいい?
  • 入学式に持っていくバッグの選び方
  • 革製のバッグの簡単なお手入れ方法

をご紹介いたします。

入学式やお仕事などの普段使いに、お気に入りのバッグを見つけましょう。

目次

入学式に持っていくバッグならコレ!ママに人気ブランド5選

SNSや楽天、Yahoo!ショッピングを参考に、入学式に人気のブランドの中から、お仕事など普段使いもできるおすすめのバッグを5選ご紹介いたします。

①vitafelice(ヴィータフェリーチェ)

vitafeliceでおすすめなのがラウンドジッパー2WAYハンドバッグです。

丸みのあるやさしい印象のバッグは、シンプルなデザインで形もしっかりしており高見えします。また見た目以上にものがたくさん入るので、使い勝手も良いです。

色はブラックとグレー系、柄はノーマル、クロコ、シュリンク、オーストリッチから選べます。

②HAYNI.(ヘイニ)

ドラマで衣装提供をすることの多いHAYNI.からおすすめのバッグは、第3世代・改良版 Marollet マロエです。

本革素材で長財布やスマホなどが引っかかることなく入るちょうど良い大きさの上品なバッグです。デザインに改良を加え、普段使いからセミフォーマルシーンなどいろんな場面で使用できます。

色はキャメル、ブラック、グレージュ、トープの4色です。

③IUHA(イウハ)

楽天ランキングで何度も1位を受賞したIUHAおすすめのバッグは、エレガントな台形型2wayフォーマルバッグです。

サイズが大きすぎず、小さすぎず、コロンとした形でかわいらしさもあるデザインです。内ポケットや仕切りもあり、ON、OFFどちらでも使用しやすいバッグです。

色はグレーとブラックから選べます。

④kate spade new york(ケイトスペードニューヨーク)

アメリカの人気ブランドkate spade new yorkからおすすめのバッグはノット ミディアム サッチェルです。

丸みがかったかわいらしい形ながらしっかりした作りでフォーマルシーンでも、お仕事にも活躍します。

上部にはジッパーもありバッグの中身が見えないので安心です。色はクリームとブラックがあり、どちらも入学式におすすめです。

\楽天リーベイツからショップに飛べます!/

⑤FURLA(フルラ)

世界中の女性から愛され、入学式にもっていくバッグブランドで一番人気のFURLA。おすすめのバッグは、トートバッグ M Neroです。

大きすぎず、小さすぎずちょうど良い大きさで、シンプルで上品なデザインに金色の金具が素敵です。色はブラック、ホワイト、グレーから選べます。

\正規店M Nero/

\楽天でもFURULAがお得に購入可能!/

\M Neroに似てる形もあります!/

入学式にもっていくメインバッグの選び方4選

入学式に持っていくバッグは上品なハンドバッグがおすすめです。

セレモニーバッグにはクラッチバッグもありますが、ママは小さいお子様と手をつないだり、学校から配布されたものを持ったりすることが多いです。そのようなことを考えると、ハンドル付きのバッグが良いでしょう。

肩にかけるショルダーバッグはデザインにもよりますが、カジュアルな印象になってしまいます。選ぶ時には注意しましょう。

入学式にママが持っていくバッグにふさわしい、デザイン、素材、色、大きさを紹介します。

①デザイン

デザインはシンプルできちんと感があるものがよいです。

ハイブランドのバッグは高級感がありますが、ロゴの総柄等、派手で大きな絵柄のあるものは控えておくのが一般的です。

②素材

素材は革が定番です。織物、馬のたてがみやしっぽの毛を一本一本丹念に織りあげたホースヘアーなどきちんと感がある素材でも良いです。クロコやパイソン、毛皮は入学式には向きません。

入学式はお祝いごとなので金具の付いた華やかなものでも良いでしょう。

③色

色はブラック、ネイビー、ベージュ、ホワイトとベーシックカラーが定番です。着る服に合わせて色を選びましょう。

どうしても色が決められない場合は、ブラックを選ぶと何色にでも合わせられます。しかし、入学式でバッグも洋服もブラックだと、暗い印象になってしまいます。

コサージュを付けるなど、明るい色でワンポイントを加えましょう。

④大きさ

大きさは、小さいものの方が装いとしてすっきり見えて上品です。とは言うものの…入学式は結構荷物があります。

貴重品など必要最低限なものをハンドバッグに入れ、入りきらない場合はサブバッグに入れて持ち歩きましょう。

入学式の持ち物

どんなものを持っていくのか定番のリストを作成しました。

  • ハンカチ、ティッシュ
  • 携帯
  • お財布等貴重品
  • 必要書類
  • 飲み物
  • メイクポーチ
  • サブバッグ(折りたためるものを持っていく場合)
  • スリッパ
  • 外履きを入れる袋
  • 替えのストッキング
  • ビデオカメラ

あまり目立たないデザインのひざ掛けでしたら持って行き使用しても大丈夫です。

4月とはいえ冷えますので、必要に応じて持っていきましょう。

サブバッグも必要かな?入学式に持っていくならどんなものがいい?

メインのバッグが決まったら、荷物の量に応じてサブバッグも持っていきましょう。入学式では学用品などが配布されることもあり、意外と帰りの荷物が多くなります。

素材はサテン生地など上品なものが向いており、冠婚葬祭、学校の集まりなど、多方面に利用できるものがおすすめです。

サブバッグにも色々な種類があります。

  • 折りたたみ出来るタイプ
  • 防水
  • A4、A3が入るもの
  • 自立するタイプ
  • 縦型、横型

サブバッグで重視することは何か決めてから検索すると早く見つかります。

これから学校行事に多く使用するのであれば、A4サイズ以上入るもの折りたたみ出来るものがおすすめです。

入学式が終わった後の革製バッグの簡単なお手入れ方法

せっかく購入したバッグ、長く大切に使いたいものです。革素材のバッグの簡単なお手入れ方法をご紹介します。

バッグの詳細なお手入れ方法は、購入したバッグに付いているタグを確認してください。バッグによって、お手入れ方法が変わってきます。

きれいな状態を簡単に保つためには、使用後は毎回柔らかい布で乾拭き(からぶき)しましょう。バッグに付着した汚れを落とすことができます。

革のバッグは人間の皮膚(ひふ)と同じで、ケアを怠ると乾燥、ひび割れしてきます。バッグの表面が乾いてきたな、と感じたらオイルケアを行いましょう。

タイミングがよくわからなければ、ひと月に一回のスペシャルケアでオイルケアを習慣化するのもおすすめです。

※クリーナーや防水スプレーを使うと、逆にバッグが傷んでしまうこともあります。

使用する場合は、どのクリーナーや防水スプレーを使用すると良いかよく確認してください。 

※素材にもよりますが、バッグは雨に弱いものがほとんどです。雨に濡れないように気を付けましょう。

入学式後も普段の仕事でもお気に入りのバッグで出かけましょう!

入学式に人気ブランドのバッグをご紹介しました。ママは自分のことを後回しにしがちです!早めに決めて準備しましょう

わが子の一生に一度の入学式、ママも素敵なバッグを持って気持ちも軽やかにおでかけください。

入学式が終わった後はバッグをしまいがちになりますが、普段使いができるバッグをはじめから購入すれば仕事や出掛けるときも活躍しますよ!

最後に、わたしの1番おすすめのバッグブランドはHAYNI.です。

上品なんですが、かわいらしさもあってセミフォーマルやお仕事、ママ友同士でのランチ会などカジュアルシーンでも、1番幅広く使えるデザインのバッグがそろっていると思います。

おすすめしたMarollet(マロエ)以外にも素敵なデザインのバッグがたくさんありますので、是非調べてみてください!

\HAYNI.他にもおすすめバッグがたくさん!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次